WEB予約

24時間予約受付中

オンライン予約は24時間いつでも受付中です。

【足元美人の第一歩】かかとの角質除去の必要性と正しい方法

1. はじめに

サンダルの季節や素足になる機会が増えると、ふと目に入る「かかとのガサガサ」。どんなにおしゃれをしていても、かかとがひび割れていたら残念な印象に…。今回は、かかとの角質除去がなぜ必要なのか、そして自宅でもできる安全で効果的な除去方法、さらに話題のピーリング剤の使い方とそのメリットについてもご紹介します。


2. なぜかかとの角質除去が必要なのか?

かかとは体重を支える部位であり、常に摩擦と圧力を受けています。この刺激に対する防御反応として、角質が厚く硬くなりがちです。

放置すると…

  • 乾燥やひび割れの原因に
  • 雑菌が繁殖しやすくなり、臭いの元に
  • 見た目の清潔感が損なわれる

見た目だけでなく、健康面でもケアは重要です。


3. かかとがガサガサになる原因

  • 靴との摩擦・圧迫
  • 乾燥による水分不足
  • 血行不良や冷え
  • 長時間の立ち仕事や歩行
  • 間違った角質ケア(削りすぎなど)

角質は適度に必要な組織ですが、過剰に厚くなると逆効果です。


4. 正しい角質除去の方法

ステップ1:足浴で角質を柔らかく

ぬるま湯に10〜15分つけて皮膚をふやかします。重曹やエプソムソルトを入れるのもおすすめです。

ステップ2:専用やすりや軽石で優しく削る

強くこすらず、「1方向」に滑らせるように使用。週1回程度が目安です。

ステップ3:保湿ケアは必須!

削った後のかかとは非常に乾燥しやすい状態。尿素入りクリームやオイルを塗り、できれば靴下で保湿。


5. 【注目】酸によるピーリング剤の使い方とメリット

最近人気を集めているのが、AHA(乳酸・グリコール酸)やBHA(サリチル酸)などの酸を使ったピーリングです。これらは化学的に角質をゆるめて自然に除去する方法で、物理的に削るのが苦手な人にもおすすめです。

使い方の基本

  1. 清潔な足にピーリング剤を塗布
  2. 指定時間(10〜20分)置く
  3. ぬるま湯で洗い流すか、ガーゼで拭き取る
  4. その後は必ず保湿ケアを行う

※一部製品は「履くだけタイプのフットマスク」形式になっていて、数日後に皮が自然にむけるタイプもあります。

メリット

  • 肌を傷つけずにやさしく除去できる
  • 使用後、数日でつるんとむけて効果が実感しやすい
  • 継続使用で透明感のあるなめらかなかかとに

注意点

  • 傷やひび割れがある場合は使用NG
  • 使用頻度は週1以下(やりすぎると逆効果)
  • 紫外線対策が必要な成分を含む場合もあるため、夜の使用がおすすめ

6. NGケアと注意点

  • 削りすぎは逆効果。皮膚が厚くなってしまう「防御反応」が起きることも。
  • カミソリや金属製の器具はNG。肌を傷つける危険あり。
  • 深いひび割れや炎症がある場合は、自己処理せず皮膚科へ。

7. まとめ

かかとの角質除去は、見た目だけでなく足の健康を守るためにも欠かせないケア。やすりを使った物理的な方法と、酸による化学的な方法をうまく使い分けることで、より効果的なケアが可能です。

“かかとは身体の「鏡」”
あなたの足元、今こそ見直してみませんか?

CATEGORY

おすすめ記事
PAGE TOP

WEB予約

24時間予約受付中

オンライン予約は24時間いつでも受付中です。

WEB予約